お寺の朝は早い。。。
4時半から起きて坐禅するってのは聞いてましたが・・・・昨日寝たのって、、、何時だっけ?
風呂から帰ってきたのが10時過ぎで、その後また飲んだりなんだりで多分12時過ぎに寝たような気がするんですが(;´∀`)
寝たというよりかは仮眠?wwww
私は落ち着きが無いし黙って同じ姿勢を保つことが三度の飯より嫌いなので座禅は全くする気が無いので寝ていても良いのですが、坐禅に来た人たちはどんどん起き始めて身支度始めて~みたいな感じになっちゃってますね(^_^;)
頑張って寝てよぉったってそんなに都合よく寝れるわけじゃござんせんwww
そうだ。。。。朝ごはん6時半からだって言ってたけど、私もみんなと一緒に食べることになっているのだろうか?
。。。。。。。。。。。。。。。今は5時か・・・・とりあえず起きるか。。。
顔洗ったり眉毛書いたり(←これ大事よ!ww)、服着たりトイレ行ったり~
よし!準備万端!!って思ってたら、経験者からナイスアドバイスをいただきました!
なんでも、お寺の朝食というのは、お粥とおかず的な物が出るそうな。
で、お話ししないで一気に食べないといけないらしい。
でも、注意しないといけないのは、漬物一切れは残しておかなければいけないそうだ。
なんでも、全員食べ終わるまで待ってて、全員が食べ終わった段階でお茶碗にお湯を入れてもらって、漬物でお茶碗の中をお湯で洗うようになでなでして、それを飲んでお漬物も食べて終了なんだそうな。。。。
ほほぉ~~~先に聞いておいて良かったなり(*^。^*)
ゆっくりマイペースで食べていると他の人に迷惑がかかるようです!
という事でいざ本番!!!
おっと(゚д゚)!
お粥って聞いてたので、急ぐんだったら飲んじゃえばいいと思ってましたが、思ってたより固い(-_-;)
柔らかめのご飯って感じなので、これは飲みこむのは無理じゃ:(;゙゚'ω゚'):
おかずは・・・玉ねぎとなんかの野菜のサラダとゆで卵半分。
お粥とゆで卵はかまなくてもそこそこの見込めるけど野菜サラダは飲みこめねーだ(;´Д`)
僕の喉は手術から3年経ってますが、それでも往年の飲みこみの良さと比べると全然劣ってまして、つるっとしてるものじゃないと引っかかっちゃうのです。
余談ですがポップコーンは食べられないです(^◇^;)
急いで食べないとNGってことは聞いてたけど、残すときはどうしたらよいのだろ?
ひぃ~~~~ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
もぉ考えてる暇はありません
全員食べ終わったようです!
とりあえず飲みこめるものだけ飲みこんで箸をおくことに。
サラダ残しちゃった・・・・
聞いていたと同じように、食べ終わったお茶碗にお湯が注がれます。
残しておいた漬物でお茶碗を洗う(?)ようになでなでして、そのままお湯のみ込んで、、、、、あっ!漬物ってどうするんだ?!
これは食べるんだよね?
ひぃ~~~聞いてなかった(゚Д゚)
周りの様子をうかがう事すらできない雰囲気・・・・でも、
耳を澄ませるとゴリゴリと漬物らしきものをかむ音が聞こえます。。。。。
きっと漬物は食べて良いっぽいです!
朝から緊張でアドレナリン出過ぎっす!
でも、こういうの嫌いじゃないっすwwwwwwwwwww
お食事の後は暇なんだけど、、、、なにもしないのもせっかく来たのに勿体無いので、お掃除のお手伝いしたり、お寺の周りの写真撮ったり(#^.^#)
なんだか「ぼく夏」の世界にいるようで楽しい!!ヽ(^o^)丿
ちなみにここのお寺の名前は「永泉寺」
あらためて地図見ると・・・・スゲー遠くに来てたんだ(@_@。


