気切・・・レティナ VS ラリボタン
あっという間に師走でごわすなBlackです。。なんのこっちゃ( ̄▽ ̄;)
さて、私は首に穴が開いてますが(気切)、この穴、初めは3mmほどの小さな穴でして、当時の担当医が「これでじゅうぶん」と言ってたのでそのままにしておりまして・・・
途中から「いや、十分じゃないだろぉ」と気づき、担当医を変えてもらい、【レティナ】という医療器具というか、首の穴の大きさを保持するものを入れることになり現在に至ります。
たぶんレティナ入れてから7年くらい?かな?
レティナに限らず、カニューレを気管に挿入すると、ぶつかる部分に小さなコブのようなものができます。これが【肉芽(にくげ)】というコブというかいぼのようなもの。
これができるのはしょうがないのですが、、、、どんどん大きくなると気切の穴を塞いでしまうのです。
いぼのようなものなので電気メスでシャキーーーンと簡単に切れるのですが、、、気管の内側なので、、、場所が悪い(;^_^A
全身麻酔して気管の裏側のいぼを電気メスで切ってそれだけなのですが、3日は入院?全身麻酔だしねぇ~~
そんな入院したくないので(今保険入ってませんから!!)、レティナじゃないものに変更してみようという事になり、それが【ラリボタン】。
ラリボタンも使用目的はレティナと同じで、別のメーカー。どっちが良いとか悪いという話ではなく、どちらがその人に合うかという話。私の場合、最初にレティナだったからずっとレティナだった丈でラリボタンが嫌いなわけではないww
ということで、試しにラリボタンを病院からお借りしてきました!!
付けた瞬間・・・・穴の径がレティナより大きいので、凄く息がしやすい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
空気抵抗のない呼吸~久しぶりだ!!
ただですね・・・そんな素敵な気分はたったの数時間でした。。。その後は・・・
to be continuity・・・・・・・
