平成最後の晴天
平成最後の何々というのもちょっと聞き飽きてきた感がありますがそんなワードが聞けるのもあと3日だなぁ~としみじみしているBlackです。
ということで、本日は平成最後の晴天らしいです at 関東。
そっか・・・・最後か・・・・
5月入ったらしばらくは「令和最初の~」が始まるんだろうな。。。しみじみ
ところで、先日のアホ親子の会話。
母「ところでさ、明治生まれってまだ生きてるよね?明治の前は江戸時代だっけ?」
娘「あっ、それ確か違うはずだよwww 江戸時代ってのは大きなくくりっていうか、そういう名前のアレは無いって、、、、アレってなんていうんだっけ?その明治とか昭和とかってやつ。日本の年の名前。」
母「日本の年の名前?だから明治とか昭和とかでしょ?」
娘「そうそう、その明治とか昭和ってなんだっけ?明治の前の年の名前Googleで検索したくてもそれが何だかわからないから検索できないんっだって。。。思い出した!年号だ!」
ということで調べてみましたら、明治の前は「慶応」でした。
■年号一覧
皆さん知ってました?もしかして常識なのかしら?
こうやって見ると、昔はコロコロ年号変わってたんですねぇ~~
寿命が短かったからかな?それともすぐに暗殺されてしまってたのでしょうか。。
日本の歴史にもあまり(←嘘!全然ですww)詳しくないのでさっぱりわかりません。
平安時代とか戦国時代とかやばいです。
こんなにしょっちゅう年号が変わってた時代だったらとっくに取り残されてる気がします。
先日も、現在平成何年だったかわからず検索したくらいですから(;・∀・)
現在の平成が何年か調べても数日後には令和に変わっちゃうんだしなぁ~
兎にも角にも、これで私は3年号を生きることになりそうです。
昭和生まれが明治生まれ扱いされる日も近いな・・・・・
